もう一回
先週末は大学のサークル同回だった友達の結婚パーティーで、岡山に行きました。
岡山にはこの前の秋にも行ったのですが、本当にいい街です。
なにがあるわけではないけど、本当にいい街。
少し早めに着いたので、朝からひとりで後楽園を散歩しました。
そして結局集合時間に遅刻スレスレ、久々に会う同回の前に猛ダッシュ後の汗だくの姿で現れる、相変わらずさ。
みんなが立派な大人になっているのに、私はノラリクラリです。
今週末は引っ越しであります。
引っ越しは迷ったけど、今でも迷いはあるけど、
借りぐらし用のマンション(家具家電付き)の家賃が高すぎるので、
普通のマンションに移り、色々買い揃えてきます。
モノを増やすと、それに縛られる感じがして、嫌だなと思うんですけど。
もし将来東京に居たくなくなって要らなくなったとき、
大量のモノを捨てるなり売るなりする手間やお金のこととか、
今回家を借りるのにフリーランスの身として審査に結構苦労したこととか、
そういうのがいつか、移動することを躊躇する言い訳になるんじゃないか。
そして何より、
どうしたって「自分の」モノが溜まっていくことは、愛着が生まれていくこと、計り知れない量のキャッシュが知らず知らず溜まっていくことであって、そういう縛られた感覚が最近は怖いです。
最近停滞したり、迷ったり、しているばっかりな気がして。
突破口はどこにあるのだろう。
NYの街に、VISAをとって初めて降り立った時のような、
希望と不安でものすごくドキドキする、そういう舞台に私は立っていたい。
新鮮な空気を吸えた時の嬉しさを忘れたくない。
それは日本でも出来ることかもしれない、でもなんだか。。
知らない間にいろんなものが溜まってドロドロしてく。
デザインを考える時と同じで、
モノを減らしてシンプルに、使わないのに置いてあるものは極限に減らしたい。
モノには必要以上の意味をもたせたくない。ブランドに頼りたくない。
日々考えることをシンプルにして、本当に考えなくちゃいけないことを考えたい。
足りないものがあるっていうのは幸せなことだと感じたい。
オシャレな生活で心を満たしたいっていうのとはちょっと違う。
自分の部屋のデザイン、生き方のデザインには、クライアントは居ないわけだし。
(予算はありますが。)
そう、デザイナーにとって一番大切なことはクライアントの内なる声をちゃんと聞き取ること。
自分の生活スペースをデザインすることで、自分自身の内なる声を、聞いてみたい。
デザインしていくうちにわかることもあるかもしれない。
決定打に欠ける、この流れが変わっていきますように。
岡山にはこの前の秋にも行ったのですが、本当にいい街です。
なにがあるわけではないけど、本当にいい街。
少し早めに着いたので、朝からひとりで後楽園を散歩しました。
そして結局集合時間に遅刻スレスレ、久々に会う同回の前に猛ダッシュ後の汗だくの姿で現れる、相変わらずさ。
みんなが立派な大人になっているのに、私はノラリクラリです。
今週末は引っ越しであります。
引っ越しは迷ったけど、今でも迷いはあるけど、
借りぐらし用のマンション(家具家電付き)の家賃が高すぎるので、
普通のマンションに移り、色々買い揃えてきます。
モノを増やすと、それに縛られる感じがして、嫌だなと思うんですけど。
もし将来東京に居たくなくなって要らなくなったとき、
大量のモノを捨てるなり売るなりする手間やお金のこととか、
今回家を借りるのにフリーランスの身として審査に結構苦労したこととか、
そういうのがいつか、移動することを躊躇する言い訳になるんじゃないか。
そして何より、
どうしたって「自分の」モノが溜まっていくことは、愛着が生まれていくこと、計り知れない量のキャッシュが知らず知らず溜まっていくことであって、そういう縛られた感覚が最近は怖いです。
最近停滞したり、迷ったり、しているばっかりな気がして。
突破口はどこにあるのだろう。
NYの街に、VISAをとって初めて降り立った時のような、
希望と不安でものすごくドキドキする、そういう舞台に私は立っていたい。
新鮮な空気を吸えた時の嬉しさを忘れたくない。
それは日本でも出来ることかもしれない、でもなんだか。。
知らない間にいろんなものが溜まってドロドロしてく。
デザインを考える時と同じで、
モノを減らしてシンプルに、使わないのに置いてあるものは極限に減らしたい。
モノには必要以上の意味をもたせたくない。ブランドに頼りたくない。
日々考えることをシンプルにして、本当に考えなくちゃいけないことを考えたい。
足りないものがあるっていうのは幸せなことだと感じたい。
オシャレな生活で心を満たしたいっていうのとはちょっと違う。
自分の部屋のデザイン、生き方のデザインには、クライアントは居ないわけだし。
(予算はありますが。)
そう、デザイナーにとって一番大切なことはクライアントの内なる声をちゃんと聞き取ること。
自分の生活スペースをデザインすることで、自分自身の内なる声を、聞いてみたい。
デザインしていくうちにわかることもあるかもしれない。
決定打に欠ける、この流れが変わっていきますように。
この記事に対するコメント